NEWS
WISE WEDDING > お知らせ > スタッフブログ > ブログ > 3段のウェディングケーキ!その意味とは?
大きな大きな3段のウェディングケーキ♡
フルーツがたっぷりと乗っていたり、お洒落にお花やケーキトッパーでデコレーションされていたり、オリジナリティ溢れる装飾が施されているウェディングケーキは定番のスイーツですよね!
ウェディングケーキには色んな装飾がありますが、定番の形と言えば「3段」のものだと思います。
目次
ウェディングケーキが3段なのには、ちゃんとした理由があります
3段のウェディングケーキが広まったのは18世紀のイギリス、ヴィクトリア女王の娘の結婚式だと言われています♩
・1番下は当日のゲストへ
・2段目は来られなかった方へ
・3段目は1年後の結婚記念日に2人で
と、それぞれの段に意味があったそうなのです*
「ウェディングケーキを1年後に食べるの??」と思うかもしれませんが、当時のイギリスで使用されていたウェディングケーキは【シュガーケーキ】というもの。
シュガーケーキはフルーツケーキに砂糖やゼラチンを使って作ったシュガーペーストをかぶせて作っていて、きちんと保存すれば100年くらい保存することが出来たそう!
なので、ウェディングケーキを後日来られなかった人に振る舞ったり、1年後の結婚記念日に食べたりすることができたみたいです!
幾つか言われがありますが、有名な由来や意味はこちら*ギリシャ神話で 将来を誓いあった二人が1つのパンを 分かち合って永遠の愛を誓ったことが始まり
西洋では悪魔は甘いものが嫌いという言い伝えがあり、魔除けの意味でケーキを新郎新婦の近くに置いた
甘いケーキで「幸せを分かち合う」「新郎新婦の幸せのおすそ分け」
人生の幸福や繁栄、豊かさの象徴
など、色んな意味を持っています!
最近ではウェディングケーキを用意しないという新郎新婦さんも見かけますが、ウェディングケーキの意味や由来を知ったら用意したくなりますね♩
ウェディングケーキが3段なのはゲスト用、来られなかった人用、1年後の自分たち用に分けられているから。
ウェディングケーキには幸せのおすそ分けや人生の幸福という意味があります♡
結婚式の全てのものには、由来や意味があるもの。
ただ「定番だから」「皆やっているから」で選ぶのではなく、昔からの由来や言い伝えなどを知ってから取捨選択すると、さらに思い入れのある結婚式になるはずです!
WISE WEDDING
コーディネーター 髙木裕司浜松市在住。
WISE WEDDING代表。「人がいてくれるだけで幸せ」というミニマムの考えから組み立てていく結婚式は派手さよりも人への感謝に重きを置きたいカップルの指示を得ている。2015年CTcreation‐EVENTS‐を設立。2019年には、WISE WEDDINGとしてリニューアルオープンした。
1.5次会、会費制パーティー
SPECIAL PARTY PLAN
レストランウェディング
CASUAL PARTY PLAN
挙式&結婚式
PREMIUM RECEPTION PLAN
二次会、各種パーティー
ZERO PLAN
※プランは目安です。ウェディングはこだわりたいものが沢山ある特別なもの!プラン通りではなく、お二人の必要なものを必要なだけサポートしています。
トータルプロデュースから一部サポートまでお任せください。
WISE WEDDINGでプロデュースさせて頂いたカップルは→コチラ
すぐにお二人の予算が分かる料金シミュレーションはコチラ
シミュレーションで計算したそのままの金額でウェディングの夢が叶います。
WISE WEDDINGのプランはお二人の発想次第で使い方は無限大。理想の場所に持ち運びが出来るような、そんなウェディングプロデュース会社です。浜松、豊橋、静岡を中心に東海地方全域でウェディングプロデュースをさせて頂いております。
会費制ウェディングとウェディングプロデュースの事ならWISE WEDDING。
お問い合わせはコチラ